ノートをマージするときの並び順にはWindowsとMacで決まりごとがありますが、後から編成し直したりもっと自由が効けば良いと思ったことはありませんか?
そんな「マージするノートの並び順」について考えてみました。
因みに私のパソコンはWindowsです。
Contents
マージするときにノートの順番を変える(新機能)
今までのエバーノートではノートの並び順は選択順。
A→B→C→Dで選択していくとAがタイトルでA→B→C→Dと見出しが続いていきます。
が、新機能ではノートを選択した後マージを決定する直前にも並べ替えが出来るようになっていました。
「◯個のノートをマージ■色のアイコン」を押す前にドラッグでノートを順番入れ替え出来ます。
マージした後に順番を変える
ゴミ箱からノートを復元してマージし直す
マージしたあと「元のノート」は「ゴミ箱」に入っていますが、これらをリサイクルし「ノート一覧」に戻します。
「ノート一覧」に戻った「ノート」は普通にマージ出来るようになります。
↓「ゴミ箱に入ってしまったノート」を復元しているところ。
新機能 「元のノートのコピーを維持」を利用
新機能 「元のノートのコピーを維持」を使うと、マージする際「元のノート達」が「ゴミ箱」に入らず「マージしたノート」の下に配置されるようになります。
これらを順番を変えて選択し直せば良いわけです。
「詳細設定」で「元のノートのコピーを維持」にチェックを入れておくと、上図のようになります。
下図③…..「元のノートのコピーを維持」
ノートをマージする都度の設定なので、次回もこうしたい場合はまたチェックを入れます。
マージ後のノートを編集してしまった場合 ~切り取り&ペーストを使う~
「マージされたノート」で文章をいじってしまうと「元のノートの内容」と変わってしまいます。
なので並べ替えは、この「新しく出来たノート内」でやります。
といっても、お馴染みの「切り取り&ペースト」をするだけです。
「コピペ」と違い、元の場所に「文字列」を残さないので自由自在に文字列の組み換えが出来ます。
実際に「切り取り&ペースト」を使って見出しの順番を変えてみました。
「文字列の範囲」をドラッグで選択したら「右クリクメニュー」から「切り取り」を選択すると「元の文字列」が消えます。
「文字列」を移動したいところ(ここでは一番下のピンク部分)で右クリックしたら「ペースト」を選択すると貼り付きます。
「◯→☆→♡」から「◯→♡→☆」の順番に見出しを並べ替えることが出来ました。
間違えたのでやり直したい!というときは「元に戻すアイコン↺↻」からいつでもやり直しをすることが出来ます。
まとめ
- マージする直前
- マージした後
- マージ後編集してしまったノート
どんな状態になっても結構自由に並び順をいじることが出来るので是非試してみてください。
関連
参考