「ノートをマージする」とは…..
「複数のノート」を1つのノートにまとめて「もう一つ別の新しいノート」を作ること。
ーーーーー
「ノート」を複数選択すると、メニューから「マージに関する項目」が出てきます。
図1
「複数のノート」をマージすると「かつてのノート達のタイトル」がそれぞれ「見出し」のようになります。
この時点で「マージしたノート」に「別のタイトル」を付ける(新機能)こともできるし図1①、ノートの並べ替えまで出来てしまう(新機能)図1②。
「ノートをマージする」の項目は「ノート」を複数選択して「右クリックメニュー/アイコン×2」から出てきます。
図2
「複数のノート」を選択して右クリックして出てきたメニューからも「ノートをマージ」は出てくるし、図2①
「画面下に現れるアイコン」からも「ノートをマージする」は出てきます。図2②
「◯個のノートをマージ(■のアイコン)」をする前に「元のノートのコピーを維持」をチェックしておくと「元のノート達」を「ノート一覧」に残しながらマージ出来る(新機能)。図1③
「元のノートのコピーを維持」は「詳細オプション▼」から。
逆にチェックを入れないと「元のノート達」は従来どおり「ゴミ箱」に入ってしまう。
なので「マージの解除」と「ゴミ箱から復元」がイコールになります。
↓「元のノート」を活かす方法も奥が深いです。



エバーノートのマージ解除は「ゴミ箱から復元」のこと
「マージ解除」という名ではないのですが「ゴミ箱」に入った「ノート」を「ゴミ箱から復元」するとノート一覧に戻すことが出来ます。
ともあれ「見出し付きのノート」が作れるのは便利そう。始めからそのつもりで「ノート」を複数作っておくのもありかも知れませんね。
関連
- エバーノートのスタックとは?使い方は?
- エバーノートで「目次ノート」「内部リンクノート」を作ってみた
- エバーノートの便利な「タグ機能」
- エバーノートの「ノートブック」
- エバーノートのマージ解除は「ゴミ箱から復元」のこと
参考