スプレッドシートには画像が挿入出来ますが、では逆に取り出すことは出来るのか?
結論から言うと出来ます。
「ドキュメント形式であるスプレッドシート」を別の形式でダウンロードすることによって可能になります。
形式の項目は「ウエブページ(html.Zip圧縮)」を選択します。
こうすることによって、右クリックメニューから「名前を付けて画像を保存」が出てくるようになります。
ということで、実践したものを写真撮ってみました!
スプレッドシートをダウンロードする際「ファイル形式」の項目は選択肢が6つありますが、ここは「ウエブページ」を選択。
ファイル→ダウンロード→ウエブページ(html.Zip圧縮)とクリックしていきます。
ダウンロードされた「Zipファイル」を展開し開いていくと2手に分かれているので、ブラウザのアイコンの方のファイルを開きます。
出てきたページは一見「Googleスプレッド」のようですが、アドレスバーやタブを見ると違いが分かる。
↑
「スプレッドシート」が「ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/18Q~~~~」なのに対し、開いたファイルは「file:///C:/Users/kkkk~~~~~~.html」となっています。
このページで画像の上を右クリックすると「名前を付けて画像を保存」が出てきます。
関連

Googleドキュメントの画像をダウンロードしてみた
ダウンロードするときに「Google形式」から別の形式に変えてやると画像を取り出すことが出来ます。「Keepに保存」のメニューを選択しても画像を「名前を付けて画像を保存」することが出来ました。