「Googleの本」で「Gmailのフィルター」について勉強してみました。手動で分類する手間が省けて便利とのこと。
Contents
フィルターをかける
検索ボックスの▼をクリックするとフィルター作成画面が出てくる。
条件を入力して「フィルターを作成」の方を選択。
複数条件をかけてみた。
- 自分からのメール
- 1M以上のメール
次に出てくる画面で「振り分け」するのですが、こっちも方法も2つにしてみました。
- スターを付ける
- 「フィルターのテスト」というラベルを付ける
フィルターを確認!
- 歯車アイコン
- すべての設定を表示
- フィルタとブロック中のアドレス
フィルターがちゃんとかけられていた。
フィルタリングされて出てきたメールを確認すると「スター」も「ラベル」もちゃんと付いているのがわかる。