毎日のお弁当作り、おかずは ついつい いつもいつも 同じもので回してしまいがち。
今朝は久しぶりに「人参と干しぶどうのヨーグルトサラダ」を思い出したので「お弁当」に入れてみました。
普段の料理の「箸休め」や、綺麗な「オレンジ色のお弁当のおかず」になります。
生の人参を使った場合「干しぶどう」が良い具合に水分を吸ってくれて丸々とした状態に戻ります。
息子が小さい頃「戻った干しぶどう」が面白かったのかすごく喜んでました。小さい子に見せるのもオススメ。
「お弁当」で「汁」が出るのが心配なら、いくつか「乾燥した状態の干しぶどう」を挿入しておくと良いです。
作る容器も「ポリ袋」「タッパー」臨機応変に。
「人参」は生食出来るぐらいなので、鮮度や好みによって「ピーラーで人参を削いでサッと茹でる」「出来るだけ細切りにして塩もみする」仕込み方法も臨機応変に。
ここでは「茹でる方」
ピーラーで削いだ人参をさっと茹でてザルに上げる。
ヨーグルト・人参・干しぶどうを和えて馴染ませる。「ポリ袋」や「タッパー」容器は何でも良い。
このまま冷蔵庫で保存しておくと「干しぶどう」が「ヨーグルト」の水分を吸って丸々に戻ります。戻るなんて椎茸みたいですね。
「お弁当」を詰めるのが下手なので、どこにあるのか判らない。
鮭と隣同士に配置したのは失敗だった。
この日のはまだわかり易い。
「箸休め」に「小鉢」に単独で盛り付けてもお洒落?