「3Dペイント」を使い始めた当初、どこから「画像」を開いたら良いの?と、戸惑ったことがありましたが「挿入」から開けました!
あと、
切り取りして、保存をする前に「3Dペント」や「ペイント」に貼り付け出来ることを覚えたので、そのことについても書いてみました。
Contents
3Dペイントで画像を開くには
「メニュー」から開けます。
「メニュー」→「挿入」で「端末」の「フォルダー」が開きました。
SnippingToolや切り取り&スケッチで切り取りした後「3Dペイントのアイコン(気球アイコン)」を選択
「SnippingTool」で切り取りした後「気球アイコン」を選択すると「3Dペイント」で開きます。
「SnippingTool」や「切り取り&スケッチ」で切り取りした後「3Dペイント」を開いて「貼り付け」
切り取った後「3Dペイント」「ペイント」を開いて「貼り付け」を押すと貼り付きました。
「ペイント」でも「3Dペイント」に貼り付けるのと同じように貼り付けすることが出来ます。
「切り取り&スケッチ」で切り取りした後「プログラムから開く」を選択
「切り取り&スケッチ」では、切り取りした後「3点アイコン」から「プログラムから開く」が出てきます。
このファイルを開く方法を選んでください、というメニューの中に「3Dペイント」も出てきます。
「プログラムから開く」は選択肢がたくさんあって便利そうですね。
別途「画像加工アプリ」をインストールしてあるとこの中に載ってくるようです。
関連