Gmailで相手に表示されるアカウント名を変更/非表示にする方法を覚えたのでブログに書いてみました。
ガラケーでなくGmailを友達と使うようになったのですが、自分で作ったおかしなアカウント名そのままなので後悔してたところ。
既に何度もメールし合ってるので今更替えるほうが怪しのですが、ここって変えられるんですね💡
しかし、いろんなパターンを試してみましたが「空欄」はどうもあり得ないようです。
Gmailで表示されるアカウント名を変更する設定の流れ
Gmailの画面で「歯車アイコン」→「すべての設定を表示」をクリックすると設定画面です。
「設定」の画面ではいろんな「タブ」が出てきますが「アカウントとインポート」を選択。
↓
「名前」のところで「情報の編集」を選択。
「編集画面」が出てきます。
普通は上の○にチェックが入っていてメールに表示されるのは「アカウント名」。
これがデフォルトということになっています。
設定してみた
下の○にチェックを入れて空欄のままにしてみたらアカウント名のままでした。
下の○にチェックを入れて名前を入れて変更してみたら変更後の名前が入りました。
(※ アカウント名自体は変わらない)
ーーーーー
ここで、ちょっといたずらしてみたくなり「スペース」を入れて変更してみました。
名前が表示されなくなるはず。。。
結果…..メールアドレスが表示されるようになります。
空欄はダメ!な模様。
よくよく考えたら当たり前なのですが過去にやりとりしたメールの名前はそのままでした。(SNSのアイコンを変えると過去のも皆変わってしまう印象が強過ぎて勘違いしてました汗)
関連
参考
- Gmailヘルプ…..Gmail アカウントの名前を変更する
- 「Googleサービスプロ技セレクション」リンクアップ 著
created by Rinker
¥1,628(2021/03/02 22:52:52時点 楽天市場調べ-詳細)