スプレッドシートで検索窓を表示する方法をいくつか覚えたのでブログに書いてみました。他にもあるかも知れません。
スプレッドシートの「検索と置換」を使う
「スプレッドシート」の「検索と置換」を使う方法。
「編集」→「検索と置換」→「ワードを入力」→「検索」で検索できる。
検出されたワードが緑色で表示され、次に送ると濃い緑色になる(ちょっと言い回しが難しい)。
まるきり同じワードに「すべて置換」するとキーワードの数が判らなくもないことが判明!
↓
「ドキュメント」「スライド」でも使えました。

データの検索/置換をする ~Google ドキュメント・スプレッドシート・スライド~
「Googleドライブのファイル」である「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」での「データの検索と置換」を覚え...
キーボードショートカット「Ctrl+F」「F3」を使う
「検索窓」は「ショートカット」からも出すことが出来る。
「スプレッドシート」で出てきた「検索窓右横の3点アイコン」からは「検索と置換」の画面が出て来ました(驚)
ブラウザのページ内キーワード検索窓は使えない模様
Webページ内で検索するときに使う検索窓でブラウザが違っても使える便利なやつ。
これは「スプレッドシート」のシートの外側でしか使えない模様。
スプレッドシートの画面で
「豚」は他にもたくさんあるのに「タイトル」しか検出されていない。
ちなみにドキュメントとスライドでは使える模様。
スライドでは画像になってる部分とテキストの部分があって画像のほうの文字には反応しないのがわかりました。
まとめ
スプレッドシートで「検索と置換」「ショートカットCtrl+FまたはF3」を使うと「検索窓」が出てくることがわかりました。
「ショートカットCtrl+F」が「検索窓」も「検索と置換」も両方出てきますね。
参考