ペイント3Dで作るTwitterのヘッダーのサイズがなかなか合わない。。。
こんなことがあったので、真面目に研究してみたら解決したので皆さんにもシェアしたいと思います。
Contents
Twitterのヘッダー推奨サイズ
ネットでググると、まずTwitterのヘッダーサイズは「幅×高さ」=「1500px×500px」が推奨とのこと。
しかし、元の写真のサイズはこんなに大きい。
写真の好きな部分だけキレイに切り取り取りたいときはどうすれば良いのでしょう?
画像の一部分を推奨サイズと同比率で切り抜き
「幅×高さ」が「1500px×500px」なので切り抜きたい部分の縦:横の比率が3:1になるように数字合わせをします。
今回は3300px×1100px。
「完了」を押すとこのサイズの枠ができます。
「ペイント3D」って、切り取りたい範囲まで「枠」をドラッグで移動出来るんですよ💡
↑この「枠」のほうがう動き回る機能は「ペイント」や「切り取り&スケッチ」には見当たりませんでした。
「枠」を移動し終わったら「完了」をクリックすると3300px×1100pxのサイズでトリミングが出来ます。
↑Twitterのヘッダーサイズは「1500px×500px」が推奨とのことですが、このまま使っても全然問題ありませんでした。
1500px×500pxにリサイズ
ちゃんと「1500px×500px」に合わせるのであれば今度は「キャンバス」というところでリサイズします。
「キャンバスのサイズ変更」というところで数値を合わせます。ここでは1500px×500px。
画像をTwitterのヘッダーサイズに調節することが出来ました。
↓
3Dペイントでリサイズが失敗してしまう原因
「リサイズ」が失敗してしまうことがあったら、
「キャンバスのサイズ変更」の項目にチェックが入っていないことが原因です。
因みに、ネット上にある「Sprout Socialという会社の 無料のソーシャルメディア画像サイズ変更ツール「 LANDSCAPE」を使うと各種SNS(Facebbok・Twitter・Instagram・linkedin・youtube・pinterest )の投稿種別にトリミングが簡単に出来ます。
数えたら全部で39パターンありました。
「ペイント3D」「LANDSCAPE」でTwitteのヘッダーサイズの画像を作ってみましたが同じように出来ました。