家族や同僚などグループでカレンダーを共有する

こんにちは!めんか( @menkakaka )です。
「一つのアカウントで複数のカレンダーを作れる」ことがわかっていますが「家族や同僚などグループでカレンダーを共有する」事もできる。
どういうことなのかやってみないとわからないので、2つのアカウントを使って実験してみました。
カレンダーのくせにコメントまでし合えて面白かったです。
Contents
一人で複数のカレンダーの使い分け
一人で複数のカレンダーの使い分けが出来ることは解っています。
家族や同僚などグループでカレンダーを共有する
なので、今度は他人とのカレンダーの共有実験をしてみます。
「他のユーザーに自分のスケジュールを知らせる」と言うやり方をします。
スマホなどのGoogleカレンダーアプリからは設定出来ないのでパソコンでする必要がある。
閲覧のみか、編集も出来るかなどの設定が何通りにもなるのでややこしいのですが、親が子供とカレンダーを共有するという場面を想定してやってみます。
重要: カレンダーを共有する場合は慎重に行ってください。他のユーザーにカレンダーのすべての権限を付与すると、そのユーザーは招待状への返答や予定の作成、編集だけでなく、あなたのカレンダーをさらに別のユーザーと共有することも可能になります。
カレンダーヘルプ・・・他のユーザーとカレンダーを共有する 参照
権限のところは気をつけないとです。
他のカレンダーを追加する
「マイカレンダー」の「他のカレンダーを追加」から。
拡大
URLで追加
「URLで追加」にしてみました。
拡大
どのカレンダーを(共有するので)知らせるか選択
自分の複数のカレンダーのうち共有するカレンダーを選択。
拡大
青い色を付けたカレンダーにしてみます。
誰と共有するか選択
「特定のユーザーとの共有」を選択してみました。
拡大
「ユーザーを追加」
拡大
アドレスを入力( 家族ならば多分候補が出てくる)。
拡大
権限の設定をする
「権限▼」をクリックすると、
権限が4種類出てきます。
勝手な考えなのですが「閲覧権限」が一番よさそう。
「送信」
一番上の「予定の時間枠のみを表示(詳細を非表示)」はやめときました。見せたくないカレンダーだったら別途作ればいいのに、と思いました。( ヘビーユーザーではないので、メリットがまだ解っていないのかも。)
予定の時間枠のみを表示(詳細を非表示)
カレンダーで予定が追加されている時間と空いている時間を確認することはできますが、予定の名前や詳細を表示することはできません。
もしも「共有設定」がうまく行かないときの原因はここにあることも、という説明。(横着)
管理者が共有設定をオフにすると共有設定は表示されない。
カレンダーヘルプ・・・「他のユーザーとカレンダーを共有する」…他のユーザーに付与する権限を管理する の項参照
4種類の中から選択。「閲覧権限(全ての予定の詳細)」にしておきました。「送信」をクリック。
「予定の変更権限」にすると子供に勝手に予定を削除されてしまう可能性も。
なので「閲覧権限(全ての予定の詳細)」が一番いいかな?と思いました。
追記・・・「予定の変更権限」はこうなる
やっぱり家族全員で手を加えられるのも良いのかな?と思い始めたので、どうなっているのか調べてみました。
「閲覧権限(全ての予定の詳細)」の方は「めんきちゃん」が編集できないようになっています。
「予定の変更権限」にすると「編集」が出来るようになる。
編集する画面
「カレンダーを見せられた方のユーザー」にメールが来る
「カレンダーを見せられた方のユーザー」にメールが来る。
拡大
「このリンクをクリックしてください。」
共有されたカレンダーはこうなっている
めんきのカレンダーに
”めんか”のカレンダーが追加される。
のカレンダーがうざったいときはチェックボックスの✓を外して非表示にしておくこともできる。
一緒に共有したくない!というときには解除も出来る。
カレンダーの編集。メッセージもやり取りできました。
予定をクリックすると編集アイコンも出てきますので詳細を書き足すことも出来る。
コメントを書いて「保存」をクリックする
メールで送りつけて強引に連絡することも出来る。
が返事をする。
が受信する。
がメールを開いて
からの返事を読む。
まとめ
いかがでしたか?思考停止状態で一生懸命にキャプチャを撮ってみましたが、わかりやすかったでしょうか?