エバーノートのマージについて勉強してまとめてみました。
- 「マージ」とは、複数のノートを1つのノートにまとめること。
- 元のノート達はゴミ箱に移動する。
- マージされて1つになったノートの「見出し」は「元のノート」のタイトルだったもの。
- 「マージの解除」は「ゴミ箱から復元」のことをいう。
他にも、この「見出し風」のものをわざと作って利用することも思いつきましたので書いてみました。
複数のノートをマージして1つのノートにまとめる
ノートを複数選択して右クリックメニューから「ノートをマージ」を選択すると1つのノートにまとめることが出来ます。
複数のノートをマージすると、ノートのタイトルがそれぞれ見出しのようになります。
↓マージされて1つになった新しいノート。
マージする際、ノートを選択する順番によって見出しの並び順が決まります(WindowsとMacでは違う)。
↓Windows の場合



複数のノートを 1 つに結合する
複数のノートをひとつにまとめたい場合は、 Evernote for Mac、または Evernote for Windows の Evernote を使ってマージすることができます。ノートのマージは Evernote for iOS、Evernote for Android、または Evernote Web ではできま...
元のノート達はゴミ箱に入っている。
ゴミ箱のノートは、組み合わせてもう一回マージし直すことも可能。
「マージ解除」は「ゴミ箱から復元」のこと
マージされてゴミ箱に移動したノートを選択して「ノートを復元」することが出来る。ノートを復元した後の行き先は「すべてのノート」です。
↓すべてのノート
「ノートを復元」をする際、画面右に目をやると、ゴミ箱にはいいたノートを「マージし直す(=組み替える)」画面もあります。
マージの解除
なので「ノートを復元」して「すべてのノート」に移動することが「マージの解除」になります。
ノートに見出しをつける方法?
エバーノートで見出しだけ作る方法はあるのか知らないのですが、良いことを思いつきました。
ゴミ箱にあるノートをマージし直して「見出し部分」だけ使わせてもらう。(実は「エバーノート」はあまり使ってない。)
フォントを大きくするより見やすいと思いませんか?
文字を完全に削除すると見出しの帯が崩れてしまいますけど↘
まとめ
「マージ」とは、複数のノートを1つのノートにまとめること。でした。
コレを機に今後はブログの下書きをエバーノートを使ってすることも検討してみようかと思っています。
参考