この間「パソコンでのセーフサーチ設定」のブログ記事を書いていて「アレ?!」と思いました。
「 iPad 」を使う場合は関係ないんじゃん。。。。
ということで「iPad でのセーフサーチ設定」についても調べてみました。
呼び名は「ペアレンタルコントロール設定」というそうです。
- コンテンツとプライバシーの制限を設定する
- iTunes Store や Apple Store で購入できないようにする
- 標準付属のApp や機能の使用を認める
- 不適切な表現を用いたコンテンツや特定のレートのコンテンツを阻止する
- SiriによるWeb検索を制限する
- Game Center の使用を制限する
- Web コンテンツへのアクセスを制限する
- プライバシー設定の変更を認める
- その他の設定や機能の変更を認める
↑Apple サポート お子様の iPhone、iPad、iPod touch でペアレンタルコントロールを使う 参照
- 使用状況を確認する
- App使用時間の制限を設定する
- 不適切なコンテンツをブロックする
- デバイスから離れられるよう支援する
- 自分のデバイスまたは子供のデバイスから設定する
↑iPadユーザガイド iPadで子供がどう時間を使っているか確認する 参照
高等学校などでiPadを支給( 自腹? )される場合は、専用のフィルタリングアプリが入っているそうです。
名前はなんと言ったか?子供の高校の説明会に行ったときに聞いてきたことがあるのですが忘れました。
卒業時にアプリを解除して普通のiPadに戻してくれるとのことで、ちゃんとお遊びに使われないようにしてあるんですね。