「水切りかご」の下に敷く「水受けトレイ」は、皆さん何をお使いですか?
私は100均商品の「BBQ用アルミプレート+猫よけマット」を使っています⤴⤴⤴
安いし、既に使っている「水切りカゴ」と合わせて使えるので便利。
「BBQ用品」と「ペット用品」が「キッチン」で使えるなんてビックリですね。
「キッチン雑貨」として売り出されているものをちゃんと揃えると決して安くはない「水切りカゴの下に敷く水受けトレイセット」がたったの200円で作れます。
組み方もいろいろ。
実は先日、何か「水受けトレイ」の代わりになるものが無いものか?と探し回っていたところでした。
ホームセンターにも無さそうなので諦めてもう帰ろうと思っていましたが、最後の気力を振り絞って一応店内を一回りしてみよう⤵ということに。。。
そしたらアウトドアのコーナーで見つけちゃったんですよ⤴⤴⤴
同じものが100円ショップでも売っているので汚れが気になり初めたら躊躇なく買い替えも出来ます。
手持ちの水切りカゴ+猫よけマット+BBQ用アルミプレート
「ホームセンター」の「BBQ用アルミプレート」は2枚で200円程度でしたが、100円ショップでは1枚100円。
100円ショップで買った「BBQ用アルミプレート」。
100円ショップで買った「猫よけマット」。
しめて200円!
大判なので、よくある「大きいサイズの水切りカゴ」を乗せても横幅にまだまだ余裕があります。
幅450×奥行325×高さ30mmで、ネットで購入しても大きさ同じ。
暫くは、この「既に家にある水切りカゴ&BBQ用アルミプレート」の2点セットで便利に使っていました。
が、後に100均の「猫よけマット」を知る。
臨機応変に「水切りカゴ」無しで100均の2点セットで使っても良いですね。
衛生的
- 「猫よけマット」は足が長く、アルミプレートへ接地面が細い。
- 「マットの網目」が細め。
- 「アルミプレート」には簡単に穴が空くので排水が可能。
- 「アルミプレート」は大判なのでシンクから少しだけ遠いところに置ける。
光の加減で「水ハネ」を見てしまったことがあるのですが結構遠くまで散っていてビックリしました汗
なるべくシンクから遠いところに置きたいのでウチはカウンターの上にも置いてます。
水をザーッとかけても水がシンクに流れていくので、ホコリや水ハネが気になるようであれば都度水をかけることも出来ます。
「アルミプレート」は、完全でなくても時々「金属タワシ」や「ブラシ」で軽く擦っておくと結構長く綺麗が保てます。
お掃除楽々です。
穴の位置、トレイの向きなど自由自在に変えられる
「アルミプレート」は柔らかいので箸でも穴を空けることが出来ます。
穴は大きいほうが、そのままザバーっと水をかけたり出来るので便利です。
排水の向きもカットする位置を変えることによって自由自在です。
一時期「水時計」みたいに複数セットを段々に配置していたこともあります。
シンクから遠いところの水もシンクに向かって流れるというわけだったけれど、そのうち飽きました笑
まとめ
家事の効率化は気分も重要な要素。キッチンを使いやすく改造するだけで作業が捗ったりします。
安い材料なので気軽にカスタマイズ出来る「100均BBQアルミトレイ&100均猫よけマットの水受けトレイ」はオススメですよ♪
