複数の画像を一括で拡大・縮小するフリーソフト「Ralpha」 のダウンロードをしてみました。
こういうアプリのダウンロードをした後どうすれば良いのかがやっと分かったのでブログに書いてみました。
機能は色々あるようですが私は「ブログに使う写真をリサイズ」しかやったことがありません。
なので「横幅」基準に画像を一括リサイズする工程をメモってみました。
Contents
Ralpha のダウンロード
Windowsオンラインソフトをダウンロードさせてくれるサイト「窓の社」からダウンロードします。
窓の社 Ralpha のダウンロードのページ⬇。
ダウンロードすると「 Ralpha~~~~.Zip 」という名前の「Zipファイル」がダウンロードされるので展開します。
右クリックしてすべて展開を選択。
その後何をしたか記憶がないのですが、促される文句に従って行くとアプリは「Windowsアプリ?一覧」から発見できるようになる。
タスクバーにピン留めしておくとアイコンが常駐して便利。

今後はこのアイコンから使用可能になる。
幅を基準にリサイズしてみた
Ralphaを起動する
アイコンのクリックでRalphaの画面が開く。
「画像の一括リサイズツール」を使うときは「リサイズ」ボックスにチェック。
拡大してみた↓(他の機能も勉強してみます、後で。)
画像をアップロード
アップロードの場所は「 ファイルをリストに追加 」部分。
その下の「フォルダごとリストに追加」で一括でアップロードできて一括でリサイズが出来る。
写真がひしゃげるといけないし、ブログで横幅が揃っているのがお気に入りなので「幅」を基準にリサイズしてみました。
因みに「幅」以外にも基準が沢山。。。
「リスト」→「すべて選択」で全選択出来る。
実行のアイコンをクリックする。
リサイズした画像の保存先はどこ?
デフォルトの設定で「元の画像があったフォルダー内」に保存されます。
保存場所の変更
「出力フォルダー」は「 設定 」で変更出来ます。
もしも「保存先」を変更するとしたら…..
- 上の段のチェックボックスを空にする。
- 「…」アイコンをクリックするとフォルダーを選ぶ画面が出てきます。
↓自分で作ったフォルダーに保存することも出来る。