Google Chromeの拡張機能「Speed Dial 2」は「Chromeのブックマーク機能」を使いやすくしたもので、お気に入りWebサイトをアイコンで管理できる。
拡張機能ということもありカスタマイズの種類が豊富。
Contents
Speed Dial2 の特徴 思いつくまま
他にも「オプション」からいろんな事ができるのですが「特徴」を思い付くままあげてみました。
絵柄のついたアイコンで可愛らしくなる
「ブックマーク」が一覧表示だとすると、
「SpeedDial2」はパネルのようです。可愛いですね。
アイコンをクリックするだけで素早くアクセス
「スピードダイヤル」というその名の通り、アイコンをクリックするだけで素早くアクセスできるようになる。
パソコンでのみ使える
「Chromeのブックマーク」はブラウザがChromeでアカウントが同期してあればどの端末でも見ることが出来ますが「Speed Dial2」はパソコンのみで使える模様。
検索で呼び出すことができる
ブックマークだとブックマークマネージャーまでいかないと出来ない「ブックマーク内の検索」がここで出来る。

ブックマークと併用できる
よくよく見るとSpeed Dial2 が有効であってもブックマークも表示されている。
ブックマークで管理されているWebサイト群とは別物のセットで、どっちも使えるということですね。
使い方
Webサイトを開いた状態で、SpeedDial2のアイコンから1,2 クリックでサイトが保存され、どんどんパネルが増えていく。
「アイコン」→「ホーム」とクリックする。
デフォルトでは「保存先」は「ホーム」だけですが「新規グループを追加(上図参照)」で「保存先」を増やせる。
カテゴリー分けして管理もできますね。
上図の拡大
ーーーーー
パネルのないところで右クリックしても何やらメニューが出てきます。
「+アイコン」は「新規ブックマークの追加」のためのアイコンで、Webページを開いていない状態のときでも「保存先」「ブックマーク」の追加などの編集が出来るんですね💡
「+アイコン」から出てくる画面はこう↓
因みにアイコンの右クリックなどで設定やオプションの画面へ。
タブが7つもあってコチャコチャいろんな事ができる模様。
複数のパネルを複数選択してページを開く裏技
Ctrlキーを押したままパネルを選択していくと別のタブでどんどんページが開きます。

関連記事