「Googleドキュメント」で「文字カウント機能」が付いているというので使ってみました。
「全体」「一部分だけ」「リアルタイムで」文字数をカウント出来ました。
間接的になりますが実は「Google Keep」のメモでも文字カウントが可能。「ドキュメントにコピー」というアイコンがあります。
Contents
ドキュメントで文字数のカウント
全体の文字数カウント パソコンで
「ツール」→「文字カウント」で文章全体の文字数カウントができる。
一部分のみカウント
ドラッグで範囲を選択した後「ツール」→「文字カウント」します。
「ツール」→「文字カウント」と進みます。
「一部の文字数 / 全体の文字数」で表示されます。
リアルタイムで文字数のカウント
「入力中に文字数を表示」に✓を入れておくことによって、リアルタイムで文字数のカウントが出来る。
「ページ数・ワード数・文字数・スペースを除く文字数」もちゃんと出てきます。
ワード数横の▼をクリックするとプルダウンで表示されます。
リアルタイム文字数カウンターの 表示/非表示
「リアルタイム文字数カウンター」は非表示にすることも出来る。
プルダウンメニューから「文字カウントを非表示」を選びます。
私は「ドキュメント」でツイートを作って文字数をカウントしてからコピペして使うことがあります。
スマホで文字数カウント
「3点アイコン」「ペンアイコン」どっちのアイコンからも「文字数カウント」に入れます。
「文字数カウント」の項目を選択。
「ワード数」「文字数」「スペースを除く文字数」が出てきました。
「Googleドキュメントにコピー」のアイコンから「Google Keep」のメモの文字数もカウントできる件
「Google Keep」自体には文字カウント機能は付いていませんが「ドキュメントにコピー」というアイコンから、間接的に「文字のカウント」が出来るようになります。
「別のアプリ(ドキュメント)を利用する」というより「Keepの機能の一部」として考えると気楽に使えそう。
「3点アイコン」から「Googleドキュメントにコピー」を選択します。
出てくるポップをすぐにクリックして「ドキュメントを開く」を選択。
「ドキュメント」に移動してくるので「ドキュメント」で文字カウントをします。
「ツール」→「文字カウント」

関連
参考
- 今すぐ使えるかんたんEx Googleサービス [決定版] プロ技セレクション
- ドキュメントエディターヘルプ…ドキュメントのワード数を数える
- GoogleKeepヘルプ…Keep のメモを別のアプリに送信する