果物って安いときが美味しいときで、買わなきゃ損という気分になります汗
パイナップルの場合は、大きいし冷蔵庫の中にいつまでも置いてあると冷蔵庫臭が付くし邪魔ですよね?
家族が皆パイナップル好きで、すごく美味しいものだったら一気に無くなりそうだけど、まるごと1個買ってしまった日には、どうやって食べきろう?と軽く悩みます。
この間TVで観たパイナップルの冷凍保存方法を試してみました。
1個1個がくっ付かないでコロコロパラパラで食感もまるでシャーベットのようでした。
小分けしておくとデザート・料理に使い回せて何かと便利。
砂糖をまぶして冷凍
作り方は簡単
- ポリ袋にカットしたパイナップルを入れる
- 砂糖を加えます。
- ポリ袋をフリフリします。
- しばらく置きます。
- 冷凍庫にしまいます。
砂糖がパイナップルに行き渡ったらポリ袋のクチをを縛って、冷凍庫で保存します。
そのまま食べる
翌日、おやつに食べてみました。
砂糖をまぶして凍らせるとカチ~ンとした感じがなくなりシャーベットのよう。
シェークのトッピングに
フローズンドリンクの上に乗せると沈まないので見栄えがします。
ミックスベリーの紫色とパイナップルの黄色が反対色で対比が美しい。
酢豚
砂糖も入っているので調味料代わりにもなります。その分砂糖を減らすといいかも。
これは、市販の肉団子を使った肉団子酢豚。
あたかも凝った料理に見えるけど一番ラクな料理。
パイナップルがちゃんと入って本格的笑
そのまま冷凍
小分けしてポリ袋に入れて、空気を抜いて冷凍保存。
甘くないパイナップルも酢豚で復活❣
まるごと1個も買ってしまったパイナップルが甘くないと困っちゃいますよね。
それでも熱を通すと口当たりが良くなるので、こっちも酢豚に活用出来ます。
美味しいパイナップル の見分け方ですが ズングリした形のほうが良いそうです。
下の部分が甘いとのこと。あんまりスマートじゃないほうが良いってことですね。
おまけにパイナップルは追熟しない果物なんですって。
通りで、悪い状態にしかならないわけだ。。。
私も、なんとなくそうなんじゃないかなあ、と薄々思っていました。
しばらく常温に放置してあったパイナップルが美味しいのは、もともと美味しいパイナップルを古くならないうちに食べてただけだっただけかもしれませんね😂
まとめ
というわけで、パイナップルをまるごと1個買ってきてすぐに食べきれないと思ったら迷わず冷凍保存してしまいましょう。