Windows のパソコン内蔵のアプリ「ペイント」は無料でお絵描きが出来ます。
「マウス」を使って描くのですが描いた絵をペイントの消しゴムで消すだけでなく、ペンの種類を選んだり拡大縮小出来ます。
絵の上に別の絵を重ね合わせたり(合成)、描いた絵を保存も出来るので「やりかけの絵」をもう一度使えます。
どんどん自分で能動的に触っていけば取扱説明書は要らない感じで「パソコン」の基本操作も知らずに覚えてしまうかも。
「プログラミング」はよく知らないのですが、通じる所もあるのではないかと思います。
朗報❣しかもオフラインでも使えるので安心。
ーーーーー
「ペイント」は「デスクトップ画面」で次の順番でクリックしていくと出てきます。
「ウインドウアイコン→Windowsアクセサリ→ペイント」 とクリック。
ペイントのアイコンをタスクバーにピン留めしておくと「アイコン」をクリックしただけで「画面」が出てくるのですぐに使えるようになり便利です。
「 ファイル→ 新規 」で「新しいキャンバス(真っ白画面)」が現れます。
角に「マウスカーソル」を合わせて「両矢印」を出しキャンバスの大きさを変更することも出来ます。
「図形」という「ツール」を使うと手書きではなく「マウス」のドラッグで簡単に「綺麗な図形」を描くことが出来ます。
「描き終わった絵」は保存できるので後で続きが出来る。
「ファイル」→「名前を付けて保存」
「パソコンのフォルダー」の「場所」を「デスクトップ」にしてみました。「ファイル」に名前を付けて保存します。
「デスクトップ」に絵があります。
「保存してある絵」の「ファイル」を開く(=続きを描く)には「ペイント」を起動した後「ファイル→開く」と進みます。
「端末のフォルダー」から「絵」を選んで「開く」を選択すると続きができる。
「マウス」だけで結構な「絵」が描けて「パソコン」の使い方も勉強にもなるので是非遊んでみてください。