GoogleサービスのことGoogleスプレッドシートでセルの背景に色を塗る 「条件に合ったセルだけに色付け」は「条件付き書式ルールの設定」を使う。「条件付き書式ルール」は「並べ替え」との併用も出来ました。設定を編集・削除する方法についても触れてみました。 2021.01.19Googleサービスのこと
備忘録パソコンのデスクトップで右クリックメニューから「削除」が出てこない⁉ 原因は、削除したいファイル達の他に、端の方にある「ゴミ箱」も一緒に選択してしまたから。「Ctrl+ゴミ箱を選択」で選択解除になり「右クリックメニュー」から「削除」が出てくるようになりました。 2021.01.18備忘録
Windowsのペイントなどペイントで背景をぼかす方法 ~SnippingTool併用~ 「ペイント」で開いた画像を「SnippingTool」で切り取った後、元の画像全体をぼかしておきます(ペイントで)。その上にSnippingToolで切り取った画像を合成させます。 2021.01.15Windowsのペイントなど備忘録
WindowsのペイントなどWindowsアプリのペイントで画像に縁取りを付ける方法 その② キャンバスを新規で開くと、前回の大きさのままであることを利用するやり方。縁取りする分、元の画像を拡大→保存をする前に新規へ→縁になる色で塗りつぶし→ファイルから貼り付け....。回転を使わない簡単な方法。 2021.01.14Windowsのペイントなど
家事おせち料理の筑前煮をリメイクして海鮮丼のご飯を作りました 今年の「お正月」は「義親」とは会わず、「私・主人・長男・長女」の「家族4人だけ」なので「出来合いのおせち」で良いやという... 2021.01.14家事
WindowsのペイントなどWindowsアプリのペイントで縮小するとぼやけてしまう件 SnippingToolなどで切り取った画像をクリップボードから直接ペーストしたものを縮小するとぼやける模様。一旦「保存」するか、「トリミング」をワンクリックしてから縮小するとぼやけないことが判明。 2021.01.07Windowsのペイントなど
WindowsのペイントなどWindowsのペイントの曲線を使って大きい括弧・折れ線などを描いてみた 「図形」の多角形や曲線を使います。多角形では「折れ線グラフ」みたいな曲線が出来ます。曲線では蛇行させて障害物を避けるような「矢印」や「大きい括弧」が描けたりします。 2021.01.06Windowsのペイントなど
備忘録切り取り&スケッチで切り取った画像に文字入れをするには? 「プログラムを開く」メニューで、パソコンに入っているペイントやペイント3Dなど他のアプリに画像を送ることが出来ます。ここで文字入れが出来ます。「別のアプリで」と言うより「別の機能」を使う感覚でいます。 2021.01.03備忘録
Windowsのペイントなどペイントのキャンバスの色を変える方法 「塗りつぶし」を使うとキャンバスの色を変えることが出来ます。但し「消しゴムの色(背景色)」は「白」のままなので要注意。「色の編集」ツールで色の番号をメモしておくと後で同じ色が出せて便利です。 2020.12.31Windowsのペイントなど
Windowsのペイントなどwindows10でペイントの消しゴムを大きくする方法 ~前景色や図形を消しゴム代わりにする~ 「描く方の前景色を消しゴムの代わりにする」「塗りつぶした図形を移動して重ねる」2つの方法。消しゴム自体を大きくするわけでは本当はありません。 2020.12.28Windowsのペイントなど